移動平均線をグレードアップした分析方法 MACD

前回、テクニカル分析として移動平均線よりも直近の相場に重きをおいたEMA(指数平滑移動平均線)を解説しましたが、今回はそのEMAをつかったMACDを紹介します。

もうここまでくると、、分析法がいっぱいありすぎるし私には無理なんじゃと思うかもしれませんが、、どっこい。
多くのトレーダーは2つか3つの指数しか使わずとも利益を上げている人はいます。

自分にあった分析法がみつかるまで試して、フィットするものを極めるという形がよいかと思います。ファイナルファンタジーでいうところのジョブみたいなものですので、もうしばらくお付き合いください。

MACD(移動平均収束発散法)とは?

Moving Average Convergence Divergenceの略で、テクニカル分析としては1979年に発表された新しい分析法です。読み方はマックディー。

MACDとMACDの単純移動平均線(シグナル)の2本のラインを使った指標で、トレンドの転換を見極めることに特化した分析方法です。

MACDの算出方法

MACD=短期EMA-長期EMA

一般的に、MACDでは12日間と26日間の指数平滑移動平均が使われ、0を基準にプラスマイナスの値として表されます。

シグナルは、そのMACDを合計して日数で割り、平均化したものですね。。。もうこのあたりは実際の算出方法というよりもEMAを使った直近の値動きに敏感なトレンド系の指標という認識でよいかと思います。

MACDの動きにシグナルが追従する

シグナルはMACDの移動平均線のため、MACDの動きに少し遅れて追従します。
2本のラインは離れても必ずどちらかに引っ張られ戻ってくるので、利益確定のタイミングとして、乖離した後に幅が収縮する前後のタイミングをみるのが効果的です。

移動平均線より早いタイミングでのクロス

移動平均線よりも直近の値動きに特化したEMAをつかっているので、2本のラインのクロスタイミングも早く、トレンドの転換を予測する点で優位性があります。

MACD MAを使った直近の値動きに敏感なトレンド系の指標

トレンド系の指標なので、レンジ(持ち合い)状態でも頻繁にクロスしてしまうのが痛いところ、、トレンド転換するかどうかはクロスする角度の深さに注目するのがよさそうです。

  , , ,